豚肉大百科
豚肉大百科
豚肉大百科
従来は小売店によって部位の名称がバラバラだったが、昭和51 年に食肉小売品質基準が定められ、これに基づいて牛肉および豚肉の部位表示が統一されました。
この基準では特に定める場合を除き、(社)日本食肉格付協会の豚部分肉取引規格(昭和51 年2月9日付け51 畜A第366 号農林省畜産局長承認。以下「豚部分肉取引規格」という。)に定める名称に基づき豚肉については、かた、かたロース、ロース、ばら、もも、そともも、ヒレの7部位が定められています。
こま切れ(切り落とし)、ひき肉については部位表示をしなくてもよいとされている。
ガツとは、豚の胃袋を指します。歯ごたえがしっかりあり病みつきになる人も少なくありません。
煮込み料理・焼肉に使われることがほとんどです。
スペアリブとは、骨付きのバラ肉の事です。人間でいうと胸筋のあたりになります。バラの脂の旨さと肩肉の豚肉本来の旨味を楽しめる部位です。また骨を外した状態のものをマエバラといい煮豚にすると美味です。
心臓とは、豚一頭からもちろん一個しか取れない貴重部位です。
肉厚の筋繊維からなり、歯切れよく食感がいいです。くせが少ないので焼肉、煮込み、炒め物等様々な料理に使用されます。
やや硬めですが煮込んだりすることで柔らかくなります。名古屋名物のどて煮にも使われることが多いです。
直腸とは、一番おしりに近い大腸の事を言います。名前の由来は開いた形が鉄砲に似ていることからつけられたといわれております。噛めば噛むほど味が出るためホルモン玄人にはたまらない逸品。
心臓の付け根当たりの動脈で弾力のあるコリコリした食感が特徴の部位。
焼肉の変わり種として人気。呼び方は様々で、ちくわ、コリコリきわみ等で呼ばれている。
豚タンは、やや硬めな部位ですが、じっくり調理することで食べやすくなります。
特に、根元部分は柔らかく牛タンではトロタンと呼ばれるほどの旨味があります。
牛タンに比べ味は淡白で食べやすいのが特徴です。